2017年1月27日
あけましておめでとうございます
新年最初のTem’sマクロビオティック教室は、ほっこり身体があたたまるメニューでした。
- 小豆入り玄米ごはん
- かぶら蒸し
- 山芋のガレット
- 蓮根のサクサク南蛮
- ごぼうのスペアリブ
- 胡麻塩
メニューにはありませんが、残り野菜で「けんちん汁」と「カブの葉のお漬物」も作りました♫
そして、おたのしみデザート。
今回はパティシエール自ら絶賛したレシピですよ〜
メープルクランブルマフィン!
クランブルがたまらなく美味しいのです。
摩訶不思議なのは、いつもは全く関係のないあの料理に入っているハーブがメープルの香りに変身して焼き込まれているではないですか。
食後の私たちですが、いい香りにさそわれてデザートもペロリ。
本日のメニューに「胡麻塩」とわざわざ入るのって不思議な気がしませんか?
胡麻塩って、完全なる脇役だと思っていた私。一品にカウントしたことはありませんでした。ただ、この胡麻塩は違いました…!
はじめて出会った時の衝撃、忘れません。まず見た目からして違うのですが。これが胡麻塩というものなのか!
胡麻塩中の胡麻塩!というくらい香りがたまらなくハマるんです。今回、私は胡麻塩担当!
ちょっとなナメていました。たかが胡麻塩、されど胡麻塩。まずはゴマと塩を別々に煎ります。
それから、すり鉢でゴリゴリゴリゴリ…丁寧にすっていきます。胡麻から油分が出ないように。
ゴリゴリゴリゴリ…
想像以上の時間がかかりました。途中でバトンタッチ!で手伝ってもらったり…
できた!ゴリゴリゴリとみんなの想いや念がつまった胡麻塩。これは間違いなく一品にカウントしてもらわねば!
黒ごまは、この時期に食べるのには嬉しい食材のひとつでもあります。
なーんて言って、思うのが
ふと、数年前の私を振り返り…季節の食材や身体にも美味しいご飯、というものに対して意識が随分変わったなぁということ。もちろん、それは子を持つ親になったことでも大きく変わったのだと思いますが。
普通では、なかなかあり得ない組み合わせ…ケーキやさん×マクロビオティック
眞由美先生のふんわりとした笑顔と様々な分野の知識。
身体にも心にも美味しいお菓子を追求していくパティシエール。
この2人が生み出していくTem’sマクロビオティックは、ふわっと自然に包み込んでいつのまにか自分の一部になるんだなぁと感じます。
無理をせずに楽しく皆で学んでいき、それぞれのやり方で各自の生活の一部になっていく。
コレ!といった堅苦しいものはありません。
ふわっと身体に嬉しいマクロビオティックを学んでみたい方は、ぜひ一度体験にご参加くださいね^ ^
Tem’sマクロビオティック
毎月第3火曜日です。
3月26日(日)は単発の初心者用お教室も開催されますのでお問い合わせくださいませ。
まだ寒い日が続きますので、みなさまお身体には気をつけて。
肩に力を入れすぎずに…ホッとひといきつきましょうね。
散歩途中に見かけた木々は、すでに蕾をつけはじめていましたよ。春までもう少しです。
R
2017年1月9日
あけましておめでとうございます
昨年の教室のレポですが(汗)
年末のマクロビオティック教室は、年末恒例のお役立ちパーティメニューでした^ ^
- 玄米五目飾りお握り
- しそ巻お握り
- 花束のクレープ
- 車麩のアーモンド揚げ
- ピンチョス
- テリーヌ風ポテトサラダ
- 冬野菜スープ
スープは材料からでた端切れで作られています。それでも具沢山♫
そしてきになるデザートは…
最近は色々なところで売られていて目にする機会も増えましたね。
少しずつ食べながら、クリスマスを楽しみに待つシュトレン。
本来のシュトレンには粉糖がたーっぷりまぶしてあるのですが、写真にあるマクロビオティックなシュトレンには、目から鱗の”アノ粉”がまぶしてあります。
見た目は全く同じ…(°▽°)‼︎食べても粉糖かと錯覚しそうな舌触り!不思議です。
年末年始にみなさんお役に立ちましたかね〜〜
そして、眞由美先生のお話は冬になりやすい体調不良やそれを乗り切るポイント。風邪をひきかけたときの対処法などなど♫
さらに皆でタオルを使ってストレッチやツボ刺激!身体ポカポカ〜〜
私たちの毎日の生活に寄り添うのは、食だけではなく日常の中での習慣。
ほんとうに、ちょっとしたことでも気のつけようで日々の暮らしが変わるのだなぁと毎回思わされます。
昨年はたくさんの”へぇ〜!”があり、美味しいマクロビオティックなお料理、お菓子にであえた一年でした。
今年はどんな出会いが待っているでしょう♫ワクワク。
あなたのふんわり生活に寄り添うマクロビオティック、ご興味のあるかたはお店までお問い合わせください^_^
単発でのご参加も大歓迎、お子様連れでも大丈夫ですよ。
本年も身体も心も喜ぶ健康な一年となりますように。何卒よろしくお願いいたします。
R
2017年1月6日
☆明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します☆
さて、今日から仕事始め。
と言っても、実は2日から仕事をすでに始めてました。
年末年始は少しゆっくりできるかなーと思ってましたが、クリスマスから忙しさが収束することはなく、このまま1月末まで駆け抜けなくてはならないようです。
忙しいことは嬉しいことですが、少しゆっくり、ソファーに座ってボーとしたり、本を読んだり、最近始めたギターを触ったり、したいところです。。
振り返ると、2016年はお店にとっても私にとっても変化の年でした。
新しい仕事を始めたり、新しい出会いがあったり、新しいことを始めたり。
そして、この仕事を始めて一番心穏やかに、仕事に向き合えた一年でもありました。
ようやく、私の仕事はこれ、と自信を持って言えるようになってきたのでしょう。
2017年は、心がワクワクすること、ときめくこと(流行りに乗ってるわけではありません)だけをやろうと思ってます。
それはプライベートもですが、仕事でも実践したいと思ってます。
ただ単純に、やりたいか、やりたくないか。心のままに。
こんな私ですが、2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
テムデサック
次富あすか